ジャンドカラーのビッグマナで遊んでいます。
2008年12月2日 日常うん。
この何も考えなくても大型クリーチャー連呼してるだけで勝負になるこのカンジ。
手になじむわぁー
そんなわけで、先日のレギュラー予選(広島)で対戦した方のデッキを電波系ふぃーりんぐでいじってみました。
デッキ名で既にやっちゃってます\(^o^)/
ただ、真面目にこの じまn《仮面の称賛者/Masked Admirers》はやりおります。
もともと、大型クリーチャー呼んでキャッホゥするのもいいけど、それ以上にドロー至上主義者なアスにとって、緑から《調和/Harmonize》が消えたことはビッグマナ系のデッキ最大の課題でした。
それを克服すべく、wisdomとにらめっこすること数十分。
《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan》を華麗にスルーしたどり着いたのが、この仮面野郎というわけです。
強い弱いはともかく、デッキに何かドロー手段がないと安心できない現代人に特にお勧めです。
当然、《肥沃な大地/Fertile Ground》よりも《精神石/Mind Stone》ですよ。
それじゃ
ノシ
そういや、MTGの小説「Lorwyn」が届きました。
仕事の都合で、毎日ファッ○ンな上海人とgdgdな英語で闘っていますが、
リハビリにはちょうどイイのかしら。
気が向いたら、ここで全訳(というか適当意訳)を乗っける計画です。
ノシ
この何も考えなくても大型クリーチャー連呼してるだけで勝負になるこのカンジ。
手になじむわぁー
そんなわけで、先日のレギュラー予選(広島)で対戦した方のデッキを電波系ふぃーりんぐでいじってみました。
==========================
ジャンドの森の仮面の男
==========================
《野蛮な地/Savage Lands》 2
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》 3
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》 3
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 3
《樹上の村/Treetop Village》4
《森/Forest》4
《山/Mountain》3
《沼/Swamp》1
(ランド23)
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》4
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》3
《雲打ち/Cloudthresher》3
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》3
《叫び大口/Shriekmaw》3
《仮面の称賛者/Masked Admirers》2
(生物18)
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》3
(planes walker3)
《不屈の自然/Rampant Growth》4
《精神石/Mind Stone》4
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》3
《原初の命令/Primal Command》3
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》2
(他16)
~サイド~
《猛牛の目/Eyes of the Wisent》3
《炎渦竜巻/Firespout》3
《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》4
《氷の干渉器/Icy Manipulator》2
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》1
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》1
《不気味な戯れ児/Grim Poppet》1
デッキ名で既にやっちゃってます\(^o^)/
ただ、真面目にこの
もともと、大型クリーチャー呼んでキャッホゥするのもいいけど、それ以上にドロー至上主義者なアスにとって、緑から《調和/Harmonize》が消えたことはビッグマナ系のデッキ最大の課題でした。
それを克服すべく、wisdomとにらめっこすること数十分。
《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan》を華麗にスルーしたどり着いたのが、この仮面野郎というわけです。
強い弱いはともかく、デッキに何かドロー手段がないと安心できない現代人に特にお勧めです。
当然、《肥沃な大地/Fertile Ground》よりも《精神石/Mind Stone》ですよ。
それじゃ
ノシ
そういや、MTGの小説「Lorwyn」が届きました。
仕事の都合で、毎日ファッ○ンな上海人とgdgdな英語で闘っていますが、
リハビリにはちょうどイイのかしら。
気が向いたら、ここで全訳(というか適当意訳)を乗っける計画です。
ノシ
コメント